ついにジャパニーズウイスキーの自主基準が施行されます!
積年の課題がようやく動きそうです。これまではこうした基準が定められていなかったために、中身が一滴たりとも日本製でなくてもジャパニーズを名乗れました。そのせいで中身が全部輸入ウイスキーだったりブレンド用アルコールが混ぜられて最高に不味いものだったとしてもジャパニーズウイスキーとして流通することが許されていました。何年、何十年の歳月をかけて最高品質のウイスキーを作り続けている日本のウイスキーメーカーの努力を思うと、この状況をどうにかしなければと皆思っていたと思います。日本洋酒酒造組合の自主基準とはいえ、国内のウイスキーメーカーはほぼ組合員になっているようなので大きな一歩になるのではないでしょうか。
ただくりりんさんの書かれた記事で懸念点についても指摘されています。とても良い記事なのでこちらも読んでおくと良いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません