DaVinci Resolve 17.3.2がリリースされました。

細かい修正が多いようですが、個人的にはカラーワーパーを使うことが多いので安定性向上は嬉しいですね。早速使ってみましょう。
DaVinci Resolve 17.3がリリースされました。

M1 Macでのパフォーマンス向上が大きなトピックのようです。個人的には、エディット画面でタイムラインの切り替えをタブでできるようになったのが便利だなぁと思っています。ただ、作業を続けていると切り替わらなくなったりすることがあって、ま ...
DaVinci Resolve 17.2.2がリリースされました。

個人的には「Speed EditorのBluetoothサポートを改善」とか、いくつかのバグフィックスがあったのが嬉しいですね。あとは「全体的なパフォーマンスと安定性の改善」がどれほどのものかというあたりかな。
DaVinci Resolve 17.2.1がリリースされました。主なアップデート内容は応答性や信頼性の向上のようです。

長尺のタイムラインでオーディオ再生の信頼性が向上しているというところが、どの程度改善されたのか確認してみたいところです。全般的にパフォーマンスや信頼性が向上しているそうなので早速アップデートしましょう。
Blackmagic DesignからDaVinci Resolve 17.2がリリースされました。起動時間がかなり短くなりました。

確かに体感で数倍は起動が速くなった気がします。Fairlightタイムラインからクロスフェードを直接適用・管理できるというのもいいですね。
起動すると最初にこんなダイアログが出るようになっています。改善を頑張ったからアピー ...
ディープラーニングを利用した無料の音声合成サービス「Coe Font STUDIO」がいい感じに使えます。が、まだまだ改善点もありそうです。

無料で30文字までなら登録なしで、登録すれば無制限に使えます。
現役東工大生が作ったサービスだそうで、なかなかよくできています。DTMステーションのインタビューで「声をフォントにように扱えたら」と思って作ったと言っておられ ...
Blackmagic DesignのATEM Mini Proが今日から495ドルに値下げされるようです。
Blackmagic Designのサポートページによると、今日からATEM Mini Proが値下げされるようです。これまでは7万円前後で販売されてきましたので、1万円位下がるのかな?まだ各販売店の販売価格には反映されていないようで ...
DaVinci Resolve 17.1.1がリリースされています。
What’s newは以下の通りですが、一押しはH.264 10ビットのハードウェアデコードサポート for Apple Siliconでしょうか。個人的には全体的にパフォーマンスと安定性が向上しているというところが一番嬉 ...
DaVinci Resolve 17.1もベータが取れて正式版がリリースされました。
Apple M1 プロセッサー搭載Macに対応したDaVinci Resolve 17.1(Studioも)が正式版になってダウンロード可能になっています。M1 Macをお持ちの方は早速使ってみると良いと思います。
Win ...
Zoom会議のためにBOYA BY-M1(無指向性コンデンサラベリアマイク)を買ってみました。安くて有線のラベリアマイクを探している方にはお勧めです。
普段はYAMAHAのTW-E3Aというワイヤレスイヤホンを使っています。
これはこれで調子はいいんです。マイクが拾う音が若干弱めなのが気になるだけで。ただフル充電でもせいぜい4、5時間しか