DaVinci Resolve 17.3.2がリリースされました。

細かい修正が多いようですが、個人的にはカラーワーパーを使うことが多いので安定性向上は嬉しいですね。早速使ってみましょう。
DaVinci Resolve 17.3がリリースされました。

M1 Macでのパフォーマンス向上が大きなトピックのようです。個人的には、エディット画面でタイムラインの切り替えをタブでできるようになったのが便利だなぁと思っています。ただ、作業を続けていると切り替わらなくなったりすることがあって、ま ...
Parallels Desktop 17 for Macがリリースされました。

バージョン17は、Windows 11 および macOS Monterey への最適化が一番大きなトピックですね。
でもそれだけじゃなくて、Apple M1 および Intel ベースの
どの端末でもPCゲームをプレイできるGeForce NOW Powered by Softbankが6月10日から無料で使えるようになります。(1日あたり連続1時間の制限あり)

GeForce NOW Powered by SoftBankにフリープランが追加されて、なんと無料で使えるようになりました。(時間制限はありますが…)詳しくはGeForce NOW Powered by SoftBankのサイトを参 ...
DaVinci Resolve 17.2.1がリリースされました。主なアップデート内容は応答性や信頼性の向上のようです。

長尺のタイムラインでオーディオ再生の信頼性が向上しているというところが、どの程度改善されたのか確認してみたいところです。全般的にパフォーマンスや信頼性が向上しているそうなので早速アップデートしましょう。
Macで「DNS_PROBE_FINISHED_NO_INTERNET」が頻発してキーッってなるときにはDNSサーバの設定を見直すと直るかも。

Mac(Windowsも同様ですが)でブラウザを使っていて、なんの前ブレもなく急にインターネットが使えなくなって、上記のような画面になることがあります。上の画面はGoogle Chromeですが、メッセージは「DNS_PROBE_FI ...
米ハーバード大のコンピュータサイエンス入門講座「CS50」の日本語版「CS50.jp」が開設されました。

Creative Commons ライセンスに基づいて、個人利用だけでなく、非営利なら教材として利用することもできます。動画は日本語の字幕が付きますが、自動翻訳なのでちょっと変なところもあります。まぁ、内容は大体わかります。ソースコー ...
Blackmagic DesignからDaVinci Resolve 17.2がリリースされました。起動時間がかなり短くなりました。

確かに体感で数倍は起動が速くなった気がします。Fairlightタイムラインからクロスフェードを直接適用・管理できるというのもいいですね。
起動すると最初にこんなダイアログが出るようになっています。改善を頑張ったからアピー ...
Blackmagic DesignのATEM Mini Proが今日から495ドルに値下げされるようです。
Blackmagic Designのサポートページによると、今日からATEM Mini Proが値下げされるようです。これまでは7万円前後で販売されてきましたので、1万円位下がるのかな?まだ各販売店の販売価格には反映されていないようで ...
WordPressで投稿の新規追加や編集の画面が真っ白になってしまう時の対処法
このブログをWordpress 5.7.1にアップデートしたら、新規追加/編集の画面が真っ白になるようになってしまいました。問題なければブロックエディタが表示されるはずなんですが…
使用環境 ...