DaVinci Resolve 17.3.2がリリースされました。

細かい修正が多いようですが、個人的にはカラーワーパーを使うことが多いので安定性向上は嬉しいですね。早速使ってみましょう。
Parallels Desktop 17 for Macがリリースされました。

バージョン17は、Windows 11 および macOS Monterey への最適化が一番大きなトピックですね。
でもそれだけじゃなくて、Apple M1 および Intel ベースの
どの端末でもPCゲームをプレイできるGeForce NOW Powered by Softbankが6月10日から無料で使えるようになります。(1日あたり連続1時間の制限あり)

GeForce NOW Powered by SoftBankにフリープランが追加されて、なんと無料で使えるようになりました。(時間制限はありますが…)詳しくはGeForce NOW Powered by SoftBankのサイトを参 ...
遂にM1搭載Macにネイティブ対応したParallels Desktop 16.5のリリースが発表されました!(ただしWindows10はARM Insider Previewが必要)
Parallelsのニュースリリースによると「このバージョンは、Apple M1 または Intel チップを搭載した Mac にネイティブで完全対応しています。Apple M1 Mac コンピューターで、Windows 10 ARM ...
有線イヤホンのオーディオテクニカ「ATH-CKS550X」がなかなか良い。
ナガオカのP908はやはり高音がキンキンし過ぎて聞き疲れするので、重低音重視のこちらを購入してみました。こちらのイヤホンも、再生周波数帯域5〜40000Hzとハイレゾ対応となっているので、低音だけでな
MacのメモをWindowsと共有する方法は?
普段はMacとiPhoneとiPadを使っているので、メモもカレンダーも写真も、何のストレスもなくiCloudで共有できているのですが、動画作成マシンとして使っているWindows10のPCでふとメモを見たくなると、そのままでは見れま ...
DaVinci Resolve 17.1もベータが取れて正式版がリリースされました。
Apple M1 プロセッサー搭載Macに対応したDaVinci Resolve 17.1(Studioも)が正式版になってダウンロード可能になっています。M1 Macをお持ちの方は早速使ってみると良いと思います。
Win ...
Zoom会議のためにBOYA BY-M1(無指向性コンデンサラベリアマイク)を買ってみました。安くて有線のラベリアマイクを探している方にはお勧めです。
普段はYAMAHAのTW-E3Aというワイヤレスイヤホンを使っています。
これはこれで調子はいいんです。マイクが拾う音が若干弱めなのが気になるだけで。ただフル充電でもせいぜい4、5時間しか
一方のDaVinci Resolve 17.1はベータ10がリリース開始。
この後17.0がマイナーアップデートするごとに17.1はベータ11、12、13…と上がっていくのでしょうか?Blackmagic Designの開発陣はいつ寝てるのか分からないことで有名ですが、M1 Macが出たことで余計眠れなくなっ ...